お家にいる時間が長いからこそ今♪
こんにちわ~アニマルコミュニケーターのぱんだです
いつも竹千代くんの預言ばかりなのでwたまには私からもお話を…
ボクお話大好きだモーン♪
あたちは静かな方が好き…
ということで、お家でペットさんたちと過ごす時間も増えてる方に簡単に出来るアニマルコミュニケーション講座やってみまーす♪
大前提のコミュニケーションのコツ
アニマルコミュニケーションの一番のコツは「ペットでも理解できる範囲を完結に話す」こと
動物は、物の数(量)や沢山の種類、思考、病気の症状…他、人間が作ってきたルールは理解できません
でも、その行為への良し悪しの感情はありますし、喜怒哀楽もきちんとあります
あとは未経験のモノや事を想像することはできません
ではどんな質問がいいの?
例えば食べ物の好みを聞く場合
NG:どんな食べ物がすき?好きなごはんは何?
OK:好きなら瞬きでお返事してね
かりかりごはんすき?(Yes or No)ちゅるちゅるごはんすき?(Yes or NO)そうか、ちゅるちゅるごはんのほうがすきなのね!(確認)
といった様にはじめはYes or Noで答えられるようにして、お返事に簡単な合図(瞬き、しっぽをふる、鳴く…など)を決めてみるとわかりやすいです
ボクはちゅるちゅるごはんが好き!!!!!
(そうだねー知ってるよー なでなで)
お返事もらったら必ず褒めてね!!
そしていちばん大事なのは、コミュニケーションが成立したらオーバーなほど褒めてあげてください。物理的におやつを上げたりなでてあげたり、喜ぶことをしてあげる。そして、お話ができてとっても嬉しい!というこちらの感情も伝えてあげてね!
すると「へーご主人こんなことで喜ぶんだー」と思ってくれるはずです
初めのうちは中々反応がなかったり、上手くできないかもしれません
それでも、ちゃんと「ありがとう」を伝えてください
人間同士の関わりでも相手が喜んでいれば、やろうかな、というモチベーションになりませんか?
それは対動物であっても一緒です
アニマルコミュニケーションは超能力じゃない
私達プロは、目の前に居ない子とのコンタクトを取ったりするのでそのためのいろんな練習を重ねています。
そこだけ切り取るとテレパシーとかそんな超能力のように思われがちですが、目の前にいる動物さんならば、上記のように反応を見ながら確認することもできます。特殊な能力なんてなくてもできるんです!
大事なのはあたちたちだってちゃんとお話できるのよって知って欲しいってこと
そう!
動物にだって感情はある、そしてそれらを知ってもらえたら嬉しいのです。だって一緒に暮らす大好きな家族のことですから…
ということで、こんな時だからこそ、ペットさん達とのラブ度を上げてみませんか?是非試してみてください~♪